こんにちは! 今回もストレッチに関する面白豆知識をご紹介! 最後まで是非ご覧ください♪
1:静的ストレッチは筋力を一時的に低下させる 静的ストレッチをトレーニング前に長時間やると、一時的に筋力や爆発力が 低下すると言われています。これは筋紡錘の活動が抑えられて、 筋肉の出力がセーブされてしまうからなのでTR前は動的ストレッチを行いましょう! 2:筋膜リリースとストレッチの順番、間違えると効果半減 筋膜リリースからのストレッチの順番がベスト。 筋膜が硬いままだと可動域が制限されるので、まずリリースで道を作り、 そのあとストレッチで可動域を広げると◎。 3:ストレッチはタイミング次第で効果が変わる 朝:交感神経を刺激して目覚めに◎ 昼:血流促進でパフォーマンスUP 夜:副交感神経優位にして睡眠の質UP ストレッチは「何時にやるか」でアプローチが変わるので、 目的に合わせると呼応化が出やすくなりますよ。 4:柔軟性は、中枢神経の許容度 柔軟性は、脳と脊髄がこれ以上は危ないと判断してブレーキかけてることが多いそうです。 繰り返しのストレッチで大丈夫だと脳に覚えさせることが柔軟性UPに繋がります。 なので継続が大事なんですね。
皆さんも毎日自分のできる範囲でストレッチを継続しましょう! 自分でできないところは我々にお任せください☆ ご来店心よりお待ちしております!