こんにちは! 朝晩が冷え込み、昼との気温差が大きくなる10月。 「肩がこる」「体がだるい」と感じる方が増える時期です。
この不調の原因のひとつが、寒暖差による自律神経の乱れ。 体温を保つために筋肉が緊張しやすくなり、血流が滞ることで体が重く感じやすくなります。 放っておくと、肩こりや腰痛、冷えなどにつながることも。 そんな季節こそ意識したいのが、「肩甲骨」と「股関節」を動かすストレッチです。 この2つの部位は、全身の血流や姿勢を左右する“要”の部分。 肩甲骨を寄せて胸を開くストレッチは、猫背・巻き肩の改善に。 前腿や臀部を伸ばすストレッチは、骨盤の歪みを整え、冷えの予防にも効果的です。 おすすめのタイミングは、お風呂上がりや朝起きてすぐ。 1〜2分でも、体がポカポカして呼吸が深くなり、一日の動きが軽く感じられます。 10月は、冬に向けて体を“温める準備”を始める時期。 ストレッチで筋肉を柔らかく保つことで、血流や代謝が整い、 寒さに負けない体づくりにつながります。 気温の変化を感じたら、それは体をメンテナンスするサイン。 無理せず、気持ちよく伸びる範囲で体を動かしてみてくださいね!