今の時代パソコンやスマホ、タブレットなどを使う方は老若男女問わず多いですよね。 特に頻繁に使用される方は胸式呼吸になりがちになります。 胸式呼吸は、胸(特に肩や鎖骨周り)を使って呼吸をする仕方なのですが、 胸式呼吸をずっと行ってしまうと… 呼吸のたびに肩や首周囲の筋肉が働き、 斜角筋や胸鎖乳突筋、僧帽筋などが酷使されます。 人間は1日に何千回も呼吸をするのでこれだけで肩こりや首こりの原因となります。 ではどうすれば良いのか・ それは腹式呼吸を行い、胸を開くストレッチをすることです。 呼吸変えるだけで、肩こりも改善し、睡眠の質まで上がります。 お仕事などで使用する時間は変えられないと思うので、 セルフケアを意識をして行ってみましょう!

今の時代パソコンやスマホ、タブレットなどを使う方は老若男女問わず多いですよね。
特に頻繁に使用される方は胸式呼吸になりがちになります。
胸式呼吸は、胸(特に肩や鎖骨周り)を使って呼吸をする仕方なのですが、
胸式呼吸をずっと行ってしまうと…
呼吸のたびに肩や首周囲の筋肉が働き、
斜角筋や胸鎖乳突筋、僧帽筋などが酷使されます。
人間は1日に何千回も呼吸をするのでこれだけで肩こりや首こりの原因となります。
ではどうすれば良いのか・
それは腹式呼吸を行い、胸を開くストレッチをすることです。
呼吸変えるだけで、肩こりも改善し、睡眠の質まで上がります。
お仕事などで使用する時間は変えられないと思うので、
セルフケアを意識をして行ってみましょう!