今回はストレッチ関する豆知識を3つご紹介いたします!
1:ストレッチの最適なタイミングは目的によって異なる
ストレッチには大きく分けて「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」と
「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」があります。
運動前は、動的ストレッチ(例:腕回し、もも上げ)で筋肉を温め、
パフォーマンスを向上させるのが◎
運動後や就寝前は、静的ストレッチ(例:前屈、開脚)で筋肉をじっくり伸ばし、
疲労回復や柔軟性向上に役立ちます。使い分けて行いましょう!
2:ストレッチのやりすぎは逆効果になることも
無理に伸ばしすぎたり、痛みを感じるほど行うと筋肉が防御反応を起こし、
かえって硬くなってしまうことがあります。
特に運動前に、長時間の静的ストレッチをすると、
筋力が一時的に低下することがあるので注意!
3:朝のストレッチで代謝アップ&目覚めスッキリ!
朝起きた直後は体温が低く、筋肉も硬くなりがち。
軽めのストレッチ(首回し、猫伸びポーズなど)をすることで血流が良くなり、
代謝がアップ! 1日の活動モードにスムーズに移行できます。
ストレッチをするにしても工夫次第で効果が変わってきます。
自分に合う方法で行いましょう!
自分ではなかなかできないという方は、是非ご来店お待ちしております!